マダムUAEライフhttps://madam-uae.comUAE(アラブ首長国連邦)の情報をのんびり更新中!Fri, 16 May 2025 16:30:09 +0000jahourly1https://madam-uae.com/wp-content/uploads/2023/09/cropped-IMG_5908のコピー-32x32.pngマダムUAEライフhttps://madam-uae.com3232  【タイ国鉄の夜行列車】北部インドシナ半島縦断その1:バンコクからチェンマイへhttps://madam-uae.com/%e3%80%90%e3%82%bf%e3%82%a4%e5%9b%bd%e9%89%84%e3%81%ae%e5%a4%9c%e8%a1%8c%e5%88%97%e8%bb%8a%e3%80%91%e5%8c%97%e9%83%a8%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%89%e3%82%b7%e3%83%8a%e5%8d%8a%e5%b3%b6%e7%b8%a6/Fri, 16 May 2025 16:30:07 +0000https://madam-uae.com/?p=8985

マレー半島縦断を含む南部インドシナ半島縦横断の旅から一年も過ぎることなく再び旅に出た。今度はインドシナ北部を巡る旅である。JALのマイレージを使って東京からバンコクへ。 チェンマイ行き夜行列車の切符を購入 両替はタイで最 ... ]]>

マレー半島縦断を含む南部インドシナ半島縦横断の旅から一年も過ぎることなく再び旅に出た。今度はインドシナ北部を巡る旅である。JALのマイレージを使って東京からバンコクへ。

チェンマイ行き夜行列車の切符を購入

両替はタイで最も有名な両替所の一つであるVASUにて。ここは平日のみで, かつ夜間は営業しないがレートが非常に良い事で知られている。 

f:id:snowm-blog:20180923145727j:plain

タイバーツをこしらえた後は, 鉄道切符を購入しに, フアランポーン駅へ向かう。

地下鉄MRTの終点であるフアランポーン駅で下車して, 歩いて5分程の乗り換えで行けるタイ国鉄クルンテープ駅へ向かう。

乗り換える地下通路を歩いていくと, 旅行代理店と名乗る者達から声を掛けられるが, 全て無視して進む。この駅では国鉄が運休になったなどと偽情報を流し, 民間バスをつかわせようとするボッタくり行為で知られている。

ところでこの通路を進んでいくと, 下記のような記念盤がさりげなく壁に掲げられている。地下鉄建設に日本が資金協力をしていたのだ。こういった掲示は日本の友好的実績を現地に宣伝することにもなるし、現地を訪れる日本人をも誇らしくさせてくれる。

f:id:snowm-blog:20180923200901j:plain

地上に出ると, アジアらしく列車待ちの人々が床に座ったり, 寝転がったりしていて, 思い思いに過ごしている。

チケットカウンターは何か所も窓口があるのだが, 地元の人達や旅人で列ができていた。外国人もそれなりに買いに来るからだろうか英語は問題なく通じたため, スムーズにチェンマイ行き寝台車両の切符を購入することができた。料金は800バーツであった。

f:id:snowm-blog:20180923192625j:plain

列車の出発まで

切符を入手した後は, 街中で時間を潰して発車時間を待つ。地元の市場に行ったり, 博物館を見て回った。

タイでの食事は大体いつも道端の屋台で済ます。地元の人たちが気軽に買って帰るような屋台で小腹を満たすのによく食べるのだ。串焼きをよく食べるが, お薦めはムーピンと言われる豚の串焼き。甘いタレにつけられており, 柔らかく美味しいのに一串10バーツと激安なので見つけ次第, 買って食べている。

f:id:snowm-blog:20180923150018j:plain

夜が更けた頃にクルンテープ駅へ再び向かう。

夜行列車が出発するのを待つ駅のプラットフォームは, 昼間ほど大勢の人はおらず, コンビニ以外の飲食店などは既に閉まっており, わびしさ・寂しさを湛える独特の旅情を醸し出しており, 心地よい気分になる。

タイでは改札は存在しないため, 自由にプラットフォーム内へ出入りする事ができる。トイレや夕食に売店で購入したカップヌードルを食べてから, いざ列車へ乗り込む。

f:id:snowm-blog:20180923192240j:plain
f:id:snowm-blog:20180923150110j:plain

夜行列車に乗り込み, いざ出発

切符に記された座席番号を見ながら, 自分の席を探すのだが, 見つからないので地元の人に教えてもらいながら, 席を見つけた。

遅れることも多いと聞いていたが, ほぼ予定通りに出発した。ただ, 最初の街中の区間はなかなかスピードが上がっておらず, 列車はゆっくりと進んでいった。

自分は何をするでもなく, うとうとしていると, 気が付いたら列車も結構なスピードにあがっていた。しかも, かなり揺れる

発展途上国は道路が整備されておらず, バス移動は揺れて酔ってしまう人が多いが, タイは発展も進んできているため酔ったことはなかった。しかし, この鉄道は右に左に上に下にものすごく揺れるため, 少し気分が悪くなってきた。列車が脱線するんじゃないかと心配になるような揺れ方である。

そんな状況ではあったが, 出来るだけ深く考えないようにし, どこででも寝れるという特技を活かして深夜眠りに着いたのであった。

バンコク・チェンマイ鉄道の未来

以前より首都バンコクと古都チェンマイを繋ぐ鉄道路線は日本の新幹線システムを導入・日本が資金協力することで政府間協議が行われてきた。だが, なかなか計画が具体化されておらず, しばらくはこの鉄道が現役特急として使われる事になりそうだ。

チェンマイに到着

朝日が昇ってから既に数時間は経っただろうか, 朝起きたら既にチェンマイ郊外にまで鉄道は走っていた。

思いの外長く寝てしまった。途中の駅で止まると物売りが声を掛けてくるから, その度に起きて, また寝てを繰り返していたら, いつの間にかもうチェンマイである。長時間の鉄道乗車であったが, あまり長くは感じられなかった。

(ほとんど寝ていたせいで, わざわざ窓付きの下段ベッドを指定した意味が。。。)

f:id:snowm-blog:20180923224850j:plain

チェンマイ駅は時計台も建てられている立派な駅舎である。駅に降り立ってからは, ホテルをドライバーに告げて街中へ行くソンテウへ乗り込む。

後で調べたところ大通りに出て流しのソンテウを捕まえれば, 随分安く済んだようなのだが, この時は知らなかったので, 外国人料金のソンテウに乗った。

ホテルはロイクーロ通りから一本路地に入った通りにあるお洒落なゲストハウス。

f:id:snowm-blog:20180923224859j:plain

ゲストハウスに着いた頃は14時頃だったろうか。まだ一息つくには早いので, 博物館巡りに出かける。この地域は少数民族が多く, 古くは別の王国であった事からラーンナー文化といわれ独特の文化を育んでいる。衣装の装飾などが大変興味深い。

夜はナイトマーケットをフラフラしてカフェで一服。久々のベッドでぐっすり眠るのであった。

f:id:snowm-blog:20180924000235j:plain
f:id:snowm-blog:20180924000212j:plain
f:id:snowm-blog:20180923234925j:plain
f:id:snowm-blog:20180923234933j:plain
f:id:snowm-blog:20180923150332j:plain

そして, 翌朝はバイクを借りてランプーン街道の巨木並木, そしてモン族の村を見に行くのである。

]]>
イタリア旅行七日目再びのローマhttps://madam-uae.com/%e3%82%a4%e3%82%bf%e3%83%aa%e3%82%a2%e6%97%85%e8%a1%8c%e4%b8%83%e6%97%a5%e7%9b%ae%e5%86%8d%e3%81%b3%e3%81%ae%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%9e/Fri, 16 May 2025 09:14:43 +0000https://madam-uae.com/?p=9001

宿をチェックアウトして徒歩でフィレンツェのターミナル駅へと向かう。 向かう途中で通過したエリアには革製品の露店が沢山あった。気になるものもあったが、素人目には質の良し悪しが分からず躊躇してしまった。 ターミナルのサンタ・ ... ]]>

フィレンツェから再びのローマ

宿をチェックアウトして徒歩でフィレンツェのターミナル駅へと向かう。

向かう途中で通過したエリアには革製品の露店が沢山あった。気になるものもあったが、素人目には質の良し悪しが分からず躊躇してしまった。

ターミナルのサンタ・マリア・ノヴェッラ駅からローマのテルミニ駅へ。

途中テルミニ駅の一つ手前の駅で間違えて降りてしまったが乗りなおして到着。

テルミニ駅から徒歩圏内のホテルに宿泊。

荷物を置いたらヴァチカン市国へと向かってみる。

バチカン市国の大広場に着いてみるとそこにはかなり大きな円形の広場の周りを一周するように長蛇の行列が。自分たちのように予約をしていない観光客が建物内に入るために並んでいた。

この日は猛暑で厳しい気候の中とても並べそうにないので、建物内に入るのはあきらめた。お土産屋を除きながらバチカン市国を出る。

バチカン市国を出たところでローマ市内バスに乗車。小さな売店のような建物でクレジットカードを使ってチケットを購入できた。

地元イタリアの良質な食材を多数取り扱うイータリーを訪問。ここで友人へのお土産を購入。

夕食はテルミニ駅に敷設するレストラン街にて。日本風ラーメン屋を利用。

翌日ホテルからキャリーケースを転がしながら歩いてテルミニ駅へと行き、空港行きの電車に乗車。

空港にあったVenchiというチョコレートブランドでお土産を購入。UAEへと戻っていくのであった。

]]>
イタリア旅行六日目フィレンツェhttps://madam-uae.com/%e3%82%a4%e3%82%bf%e3%83%aa%e3%82%a2%e6%97%85%e8%a1%8c%e5%85%ad%e6%97%a5%e7%9b%ae%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%83%84%e3%82%a7/Tue, 13 May 2025 16:16:44 +0000https://madam-uae.com/?p=9058

翌朝。朝訪れたのは眺めが良いという噂のカフェ。 遠くのドゥオモが見える。手前の建物群の屋根もいい感じだ。景色が良いだけあって人気のカフェなようで座席は結構沢山あり来た時には好きに選べたのだが、後から客がどんどん入ってきた ... ]]>

ナポリへ

翌朝。朝訪れたのは眺めが良いという噂のカフェ。

遠くのドゥオモが見える。手前の建物群の屋根もいい感じだ。景色が良いだけあって人気のカフェなようで座席は結構沢山あり来た時には好きに選べたのだが、後から客がどんどん入ってきた。

このカフェCaffe’ del Veroneという名前なのだが、捨て子養育院博物館の屋上にあるスペースなのだ。2010年代のリニューアルによって設置されたのだが、昔は孤児の洗濯物を干すテラスとして使われたり、幼児の居間として活用されたいたそう。

カフェの後はミュージアム内部を見学。

サンタ・マリア・インノチェンティ病院として新生児の捨て子を受け入れるための場所として1400年代に設立されたのがその歴史の始まり。現在でも困難な状況にある子供や母親のための機関としてその創業精神を受け継いで機能しているのだそうだ。

おくるみに包まれた赤ちゃん天使のレリーフは建物外壁にもあしらわれており、建物全体のシンボル的存在だ。

ミュージアム内部の展示はやはり子供に関するものが多くて考えさせられるものが多い。カトリックの強い保守的なイタリアだからこそ様々な事情で親元では育てられなかった子供がここに連れられて来たのだろうか。

1875年までは無名の子供も受け入れられていた。その子供を建物外部から顔を見られずに置く場所がこのように残っているのだ。

一旦フィレンツェ駅へと向かう。そこからトレニタリアを利用して郊外に4駅、15分程でSesto Fiorentino駅へ。

やってきたのは陶器ブランドとして世界的に有名なリチャードジノリのファクトリーストア。

少し寂しい雰囲気というか殺風景な道を最寄駅から歩いて10分程で到着。

リチャードジノリのファクトリーストアへやってきた。1735年

陶器が沢山並ぶ。せっかく時間をかけて来たので沢山買いたかったが帰りの飛行機の重量制限もあるので、バランスを考えながら購入を検討。

色々興味深いものも沢山あったが、結局お皿とカトラリーを購入して帰った。

再び電車に乗ってフィレンツェ市内中心部へと戻る。

今晩は中心部にある小さなホテルに宿泊。案内されたのは屋根裏部屋のような小さな扉の奥にある部屋であった。決して広くはないし、鍵も古そうなタイプだったが、イタリアに来ていると何故かお洒落に感じてしまう。荷物を置いてから再び街へと繰り出す。

地元の人から口コミ評価の高かったサンドウィッチのお店で昼食休憩。

その後はフィレンツェの名産であるレザー用品を見に行こうと思って、皮革技術学校を見学。サンタクローチェ教会の敷地になるのか歴史のありそうな建物の中が学校となっていた。

建物内では作業台などを見学できるほか、ここで製作された革製品が販売されている。残念ながら気に入ったものが見つからず購入は断念。

その他にも市内中心部に点在するグッチなどブランドもののショールームや博物館を見学。

]]>
日本の一時帰国で喜ばれるお土産特集|羽田空港で購入できる人気商品ガイドhttps://madam-uae.com/%e5%a4%96%e5%9b%bd%e4%ba%ba%e3%82%84%e6%b5%b7%e5%a4%96%e5%9c%a8%e4%bd%8f%e8%80%85%e3%81%b8%e8%b4%88%e3%82%8b%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e3%81%8a%e5%9c%9f%e7%94%a3-%e7%be%bd%e7%94%b0%e7%a9%ba/Fri, 09 May 2025 19:03:27 +0000https://madam-uae.com/?p=7522

一時帰国のたびに、日本からたくさんのお土産を購入します。ただえさえ忙しい日本滞在、そんなときに便利な羽田空港のショッピングサイトを見つけました✈︎事前予約&空港受け取りでスマートに準備できます。 ↓羽田空港のショッピング ... ]]>

羽田空港ショッピングサイト

一時帰国のたびに、日本からたくさんのお土産を購入します。
ただえさえ忙しい日本滞在、そんなときに便利な羽田空港のショッピングサイトを見つけました✈
事前予約&空港受け取りでスマートに準備できます。

↓羽田空港のショッピングサイトこちらから
羽田空港公式オンラインショップ!


海外に住む大切な人へ、または現地の友人へ。
そんな一時帰国にぴったりなお土産をセレクトしました。

外国人の友達へ

可愛い洋菓子

TOKYOチューリップローズ

こんなに可愛いくて美味しいクッキーは海外女子から大好評です。
クッキーは外国人にも喜ばれやすいお土産のひとつ。
こちら

空とぶ東京ばな奈くまッス。

羽田限定の東京ばな奈!消費期限が短いのですぐ渡せる方へ。
定番商品だけど、海外にいるとこういう優しい味わいが恋しくなります。
日本人へのお土産にもGood。
こちら

鳩サブレー

懐かしい味。サブレならムスリムの方へのお土産にも。
添加物など少ない原材料で安心、日持ちするのも良いところ。
こちら

FEILER 羽田ストアオリジナル

羽田限定の日本らしいハンカチ。
海外の方は日常的にハンカチは使わない印象ですが、日本独特のデザインや高品質な素材は魅力的です。
こちら

日本柄の風呂敷

日本の上質な布製品は喜ばれます。
風呂敷を使ったバッグなど、会話のタネにお土産としておすすめです。
こちら

日本酒

ホームパーティーへの手土産にもおすすめです。
ちょっと重いので大切な方へ。
こちら

上質な皮小物

手軽に使えるサイズ感で旅行にもおすすめ。
手触りが良い上質なレザーを特別なギフトに。
こちら

定番の化粧品

日本のコスメは海外でも大人気です。
かさばらず持ち運びしやすいのでバラマキで購入できるのも嬉しいところ。
ちょっとおしゃれな女子へのギフトに喜ばれます。
事前予約で空港の免税を利用することもできます。

海外在住者へのギフト

次回の記事で紹介します。
今回紹介した羽田空港のショッピングサイトはこちらから。↓




]]>
イタリア旅行五日目フィレンツェhttps://madam-uae.com/%e3%82%a4%e3%82%bf%e3%83%aa%e3%82%a2%e6%97%85%e8%a1%8c%e4%ba%94%e6%97%a5%e7%9b%ae%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%83%84%e3%82%a7/Sun, 04 May 2025 03:36:39 +0000https://madam-uae.com/?p=8585

地下鉄でテルミ二駅へ。フィレンツェまでへの高速鉄道切符を購入。 テルミ二はローマのターミナル駅のため色々な店が駅ビルに入っている。なおイタリアはストライキがよくあるため公共機関といえど運休となる可能性もあるので直前まで油 ... ]]>

ナポリへ

地下鉄でテルミ二駅へ。フィレンツェまでへの高速鉄道切符を購入。

テルミ二はローマのターミナル駅のため色々な店が駅ビルに入っている。なおイタリアはストライキがよくあるため公共機関といえど運休となる可能性もあるので直前まで油断できない。

ローマから高速鉄道でフィレンツェまで移動。

フィレンツェの駅からは路面電車が出ており街中の細かいところをカバーしているので、今回ホテルは路面電車の駅近辺を予約しておいた。

ビジネスホテルっぽくて簡素だけど清潔なホテルであった。

荷物を置いてから再び路面電車に乗って歴史遺産地区へ。

フィレンツェはローマに負けず劣らず街中に目を見張るような歴史的建築物が沢山ある。

変な車両侵入禁止の標識。

数々ある歴史遺産の中でも街のシンボルとなっているのはこちらのドゥオモである。出来たら中に入ったり隣の塔の上へ登りたかったのだが、予約をとっていなかったため中には入れないとの事であった。

有名なヴェッキオ橋。ここもフィレンツェ名物で人が多く集まる場所。ただの橋ではなく、橋の上に建物があり、ここに沢山宝石店などの商店が入居している。父親の友人は昔ここでぼったくりにあったらしい。

ポルチェリーノ。幸運をもたらすイノシシ像。昔はフィレンツェ経済を支えた毛織物・絹織物の市場がここにあったそうで当時より像の頭を撫でると商売繁盛のご利益があるとされて愛されてきた。

今でも観光客に囲まれて昔と変わらず人気者のようだ。

]]>
イタリア旅行四日目ローマへhttps://madam-uae.com/%e3%82%a4%e3%82%bf%e3%83%aa%e3%82%a2%e6%97%85%e8%a1%8c%e5%9b%9b%e6%97%a5%e7%9b%ae%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%81%b8/Tue, 29 Apr 2025 18:20:09 +0000https://madam-uae.com/?p=8999

エアビーで民泊した翌朝チェックアウトして駅へと向かう。 ソレント駅前にあった良い感じのベーカリー。 ソレント駅から一旦ローカル電車に乗ってナポリ駅へ。 列車内はなかなか清潔に保たれている。 途中大昔にベスビオ火山の噴火の ... ]]>

ソレントからナポリへ

エアビーで民泊した翌朝チェックアウトして駅へと向かう。

ソレント駅前にあった良い感じのベーカリー。

ソレント駅から一旦ローカル電車に乗ってナポリ駅へ。

列車内はなかなか清潔に保たれている。

途中大昔にベスビオ火山の噴火のあったポンペオの駅を通りながら段々と栄えているナポリの街へと近づいていく。

ローマへと移動

ナポリ駅で乗り換えて高速鉄道に乗り、更に北上。ローマに向かう。

チケットはナポリまでの電車の移動中にインターネットで購入しておいた。

シートは結構広々としているのでなかなか快適であった。

ローマのテルミ二駅に到着。駅前から何やら歴史を感じさせる格式高い感じがする。

ローマ市内は驚くほどホテル価格が高い。今回の旅は具体的に旅程を決めていなかったためホテルも前日か数日前に予約するような旅であった。だがブッキングサイトを通して割安な宿を探すも全く見つからずなかなか決められなかった。結局溜まっていたマリオットポイントを消費して予約。溜まっていたポイントのほとんどを消費して高級ホテルをとっていたので、結構期待していたのだが、客室はビジネスクラス並みに小さくてびっくり。歴史のあるホテル故かもしれないが、割安価格で広々としたホテルに宿泊できるUAEと比べるとその差に愕然とした。

その代わりホテルの立地は結構良くてすぐ隣に地下鉄駅や城門がありスペイン広場にも徒歩圏内となっている。

ローマ市内散策

一旦ホテルに荷物を置いて街を散策。

ローマの休日でお馴染みのスペイン広場。

そこから移動してトレビの泉へ。途中ジェラート屋で休憩。

トレビの泉に到着。しかし思った以上に人が多い。泉の周りは人が押し合いしているような状況でとても泉まで近付いてコインを投げられる雰囲気ではなさそうだ。

早々に退散して次なる目的地コロッセオへ。こちらは予約制なので多少安心だ。旅行を決めた時点ではコロッセオの予約が満員で入場券を取得できなかったのだが、毎日朝空き状況を確認していると購入できるタイミングがあったため、即決して入手した。

途中トレビの泉からコロッセオへ歩いて向かう途中の大通りは大道芸人もいたりして盛り上がっていた。もちろんそこへ向かうツーリストも沢山いる。

ボイスガイドをレンタルして順路に沿って見学する。一階を回った後上のフロアへ上がるとそこには壮大な光景が広がる。

一部崩壊しているとはいえ、とても古代に作られたとは思えない巨大建築物である。ここで剣闘士が見世物として決闘していたとは想像できないけれども地下の待機部屋などにそのリアルさを感じさせられる。

ローマ市内はやはりどこも歴史を感じさせる様子を窺える。普通に歩いているだけで観光スポットに遭遇するのはこの街の観光遺産の豊富さである。

]]>
イタリア旅行三日目ソレントhttps://madam-uae.com/%e3%82%a4%e3%82%bf%e3%83%aa%e3%82%a2%e6%97%85%e8%a1%8c%e4%b8%89%e6%97%a5%e7%9b%ae%e3%82%bd%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%83%88/Fri, 25 Apr 2025 18:29:26 +0000https://madam-uae.com/?p=8465

明朝。昨夕の景色も感動したが、気持ちの良い朝の景色も最高だ。 ホテルの敷地内で家庭菜園をしていてそこからの野菜と共に朝食を。 ラベッロ方面にある景色の良いという噂のヴィラチンブローネを目指して散策しに行く。。スカラからア ... ]]>

ラベッロを散策

明朝。昨夕の景色も感動したが、気持ちの良い朝の景色も最高だ。

ホテルの敷地内で家庭菜園をしていてそこからの野菜と共に朝食を。

ラベッロ方面にある景色の良いという噂のヴィラチンブローネを目指して散策しに行く。。スカラからアマルフィ行きのバスに乗車。

運転手に予め行き先を伝えてあってラベッロとの分岐点で降りろと言われるもののグーグルマップが示すルートの方を信用してしまったのが間違いであった。マップに従って途中のバス停で下車。そこからルート通りに山を登ろうとするも全く道が見つからない。どうやら全くの間違いであったようだ。仕方ないので反対方向のバスを捕まえてもう一度ラベッロに行こうとする。だが、それもダメ。バスが満員で停車してくれなかった。二本目のバスがやっと停車してくれてこれでラベッロへと向かった。

ラベッロのカフェで一休憩してアイスシェケラートを飲み干して充電。そこからまた向かうもまたまた道に迷ってしまった。

途中で通りかかったスクールバスに声を掛けられて助けて貰う。好意で乗せてくれるのかと思いきやきっちり駄賃は請求されてしまった。それでも体力が限界に近かったので助かった。

気を取り直してラヴェッロの街から道に気を付けながらもう一度向かうと三度目の正直だった。ここまで何時間もかかったのに結局は町のすぐ側であった。

素晴らしい景色。来られて良かったがここまで来る労力は尋常ではなくスタミナ切れであったので長居はせずに退散した。

アマルフィからポジターノ・ソレントへ

ラヴェッロからローカルバスに乗車してアマルフィへ。アマルフィのバスターミナルからタバッキにて切符を購入してソレント行きのバスに乗車。ほぼ時刻通りに出発。

峠道なのでカーブはきついがアマルフィ海岸の南岸に沿って海沿いを走るので景色は楽しめるルートだ。

途中町の美しさがアマルフィ海岸で最も有名だろうポジターノの街も通過した。なお、ポジターノでは異常な程バス停に沢山の観光客が並んでいた。

今回はちょうど良い交通の便が見つからずポジターノの街歩きはできなかったが、いつかもう一度訪れる機会があればゆっくり過ごしてみたいものだ。

美しいポジターノを通過すると半島の南岸側から北岸側への峠道を越えていく。

夕方日の暮れる前にソレントに到着。

AirBnBで予約した宿はこちらのアパート。中身は民泊らしく簡素なものだが、外観が何か可愛らしくてイタリアっぽさを感じるお洒落さだ。

]]>
【ドバイ在住者が厳選】おすすめ中級ホテル6選|立地・コスパ重視で快適ステイ編!https://madam-uae.com/%e3%83%89%e3%83%90%e3%82%a4%e5%9c%a8%e4%bd%8f%e8%80%85%e3%81%8c%e6%95%99%e3%81%88%e3%82%8b%ef%bc%81%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e3%81%ae%e4%b8%ad%e7%b4%9a%e3%83%9b%e3%83%86%e3%83%ab%e3%81%be/Mon, 21 Apr 2025 19:00:49 +0000https://madam-uae.com/?p=7578

Covid-19ことコロナも収束して世界中からの観光客が戻ってきたドバイ。ドバイには選びきれないほどたくさんのホテルがある。今回は、実際に泊まったホテルの中から立地よく値段も手頃な中級ホテル2025年版をまとめてみた。写 ... ]]>

ドバイのホテル事情

Covid-19ことコロナも収束して世界中からの観光客が戻ってきたドバイ。
ドバイには選びきれないほどたくさんのホテルがある。
今回は、実際に泊まったホテルの中から立地よく値段も手頃な中級ホテル2025年版をまとめてみた。
写真をクリックすると予約サイトへ飛ぶことができるよう設定した。
(アクセスや部屋の詳細はそちらのサイトで確認を。)

アラビア感を味わうホテル

アラビアンコートヤードホテル

旧市街のドバイ博物館オールドスークそばにある小さなロビーの4つ星ホテル。

受付や車の出し入れに時間のかかることが多いがアラビックな雰囲気で内装や調度品・スタッフの制服が統一されており雰囲気の良いホテル。カップルにもお薦め。

以前は何故か無料でよくスイートルームにアップグレードにしてくれたので過去に定宿にしていた。コロナ禍での価格は一泊4000円くらいだったが、それ以前も1万円台で宿泊できたが、2024年10月現在では2万円台中盤となっている。(ドバイでは冬季と夏季でホテル価格は大きく異なるため注意)

立地はかなり雑多な場所だが, ドバイで最も伝統のある地域でもあり、(近年完成した方ではなく)昔からあるドバイ博物館の目の前である。

大多数の日本人観光客が期待するであろうキラキラ系ドバイとは異なるがこういったローカルなスパイスを旅行プランに混ぜていくのも面白いはずだ。

また歩いて行ける範囲に歴史的町並み保存地区やアラビアンティーハウスというドバイで最も有名であろうカフェが存在しておりここの朝食やランチもお薦めだ。

駅までの道のりは海外から出稼ぎに来る出稼ぎ労働者が多く住むエリアであり女性だけで夜道を歩くことはお薦めできないが, ドバイはタクシーも安いので積極的に活用することを推奨する。

付近のオールドスークではお土産などショッピングを楽しむ事ができるのだが、そこを通り抜けた波止場にドバイ運河を横切る小舟が沢山行き交っており、1ディルハムという格安価格で乗船すると対岸側にある観光名所ゴールドスークへアクセスができる。

images

ミレニアムエアポートホテル

屋外プール

四つ星表記だが, 広大な中庭と立派なジム, 広めの部屋を備えており五つ星ホテルと同レベルにも感じる。というか中庭はそこら辺の高級ホテルをはるかに凌駕するといっても過言ではない。

建物内にドバイ在住日本人には有名な富士屋という日本式居酒屋があるので食事は外れない。もちろん日本と比べてしまうと割高にはなってしまうがレストラン価格が日本の数倍するUAE内では比較的安心して食べられるレストランだ。

なお、空港に近く利用しているCAをしばしば見かけるがドバイ市街中心部からは離れた立地。

逆に言えば立地以外には特段死角のない、良ホテルだ。

デラックスルーム - ベッドルーム
内観
f:id:snowm-blog:20210316201239j:plain
f:id:snowm-blog:20210316201251j:plain
f:id:snowm-blog:20210316201303j:plain

景色にこだわりたいならここ

パークレジス・クリスキンホテル

屋外プール

とにかく屋上からの眺めがドバイ最強クラス

旧市街エリアに位置するがちょうどドバイのダウンタウンからまっすぐな道路の一直線上に立地しており整然としたドバイの街並み、ドバイモノレールやドバイフレーム、ブルジュハリファなどのアイコンを一望できる。

地下鉄駅からは少し歩く場所なのだが, 道路の向かいが大きなショッピングモールなので買い物や食事には困らない。

眺望にこだわる方にお薦めしたいホテル。2024年10月現在の宿泊価格は2万円台前半。

f:id:snowm-blog:20210316195812j:plain
f:id:snowm-blog:20210316200055j:plain

ヒルトンドバイ

屋外プール

パークレジスホテルと並び景色が最高。ドバイの象徴であるブルジュハリファ・ドバイフレーム・そしてドバイ運河と旧市街を一望できる屋上プールは最高。

ただしジムが狭く、エレベーターも少ないなど設備や部屋はヒルトンにしてはちゃちい感じで名前負けしている感も否めない。

運河沿いの立地だが, ダウンタウンや旧市街中心部からは少し離れる。ただ近くの桟橋から観光用の船が対岸まで運んでくれる。

ラジソンブルーホテルにも近く運河沿いの落ち着いたエリアとなっている。

別にあるヒルトンジュメイラなどと比べると割安で2024年10月現在では一泊3万円台。眺望とホテルの名前にこだわりたい人向け。

images
屋外プール
f:id:snowm-blog:20210316200549j:plain
f:id:snowm-blog:20210316201023j:plain
f:id:snowm-blog:20210316201032j:plain

空港に近いホテルならここ

アシアナホテル

名前の通り韓国系。広いロビーは高級ホテル感高め。

日本人の口にもよく合うアジア系の食事が美味しいので評判だが, ホテルの周りが薄暗く若干治安悪めに感じる。5つ星ホテルでコロナ禍での価格は6,500円ほど、2024年10月現在は一泊2万円弱となっている。

韓国人・日本人・中国人を中心にアジア系の宿泊客が多め。食事にこだわる方にお薦めしたいホテル。

外観

フローラ・イン

アラビア感薄めでスタッフも少なめだが, モダンでシンプルなデザインで統一されているお洒落ホテル。

部屋も広く奇麗でデザイナーズホテルのよう。

空港に近い立地なので市街中心部からは離れるが, ミレニアムホテルやレミリディアンなど美味しいので有名な日本食レストランが周辺に立地する。

広々空間でゆったりしているのでカップルや家族で利用するのにもお薦め。

2021年頃はCOVID-19対策によってホテルビュッフェはスタッフによそってもらう方式となっていた。

空港に遅く、もしくは朝早く出発するようなシンプルで快適なスタイを求める人にお薦め。2024年10月現在価格は2万円弱となっている。

images
f:id:snowm-blog:20210316201815j:plain
f:id:snowm-blog:20210316201825j:plain
f:id:snowm-blog:20210316201847j:plain

立地から滞在先を選ぶ

ドバイには数多くのホテルがあり、ホテル選び自体が観光の楽しみの一つになる。
ほとんどの中級ホテルでプールやジムなどの設備が充実しており、ステイケーションにも最適。
観光地にアクセスしやすいエリアで選ぶと、さらに快適に過ごせるだろう。
以下の記事も参考に↓

人気のお土産リストも確認を。

]]>
イタリア旅行二日目アマルフィhttps://madam-uae.com/%e3%82%a4%e3%82%bf%e3%83%aa%e3%82%a2%e6%97%85%e8%a1%8c%e4%ba%8c%e6%97%a5%e7%9b%ae%e3%82%a2%e3%83%9e%e3%83%ab%e3%83%95%e3%82%a3/Mon, 21 Apr 2025 18:25:25 +0000https://madam-uae.com/?p=8425

駅から歩いて20分程。アマルフィ海岸への船が出る港へとやってきた。 出航。船から見える海岸線が面白い。 巨大なクルーズ船が見えてきた。 アマルフィの美しい街並みが鮮明になってくる。いよいよ上陸だ。 アマルフィに着いたら先 ... ]]>

サレルノ

駅から歩いて20分程。アマルフィ海岸への船が出る港へとやってきた。

出航。船から見える海岸線が面白い。

巨大なクルーズ船が見えてきた。

アマルフィの美しい街並みが鮮明になってくる。いよいよ上陸だ。

アマルフィ

アマルフィに着いたら先ずはフェリーやバスの時刻表をチェック。有名なポジターノの町や青の洞窟として有名なカプリ島行きのフェリーを調べるもポジターノは港が損傷して使えない状態、カプリ島は調度良い時間のフェリーが見つからなかった。とりあえずはここから山をだいぶ登ったところにある今日の宿へと移動することにした。

バスのチケットはこちらのタバッキという駅のキオスクのような小さな売店で購入するシステムであった。切符を持ってロータリーでバスを待って乗車。

スカラという山上の村へとやってきた。のどかで景色が最高だ。

ここまで来るのに日本と比べてもかなり狭い急傾斜の道路を20分程走ってやってきたが、バス同士がすれ違う時など間隔がほとんどなく車幅間隔を含めて相当な運転技術が必要そうであった。

予約していた部屋は小さな村の中でもかなり外れた場所に位置していてバス停からキャリーケースを運ぶだけでも大変であったが、ホテルは清潔で綺麗に装飾・整備されており、絶好の眺望を有するバルコニーは最高であった。

降りたバス停のあるスカラ村中心広場へと戻った。イタリアらしく町の中心には広場と教会が立地する。

小さな谷を越えて隣村のラベッロを訪問。

このトンネルが町の入口となっている。ここで昨晩は食べられなかったイタリアンレストランに挑戦。どういった頼み方がスタンダードなのかよく分からず戸惑いながらも食事の美味しさには感動であった。

店を出て街をブラブラしていると先ほどのレストランをバックパックを忘れてきた事に気付いた。

急いで戻って回収し一安心。スカラ村を戻って一休み。

]]>
イタリア旅行初日ナポリhttps://madam-uae.com/%e3%82%a4%e3%82%bf%e3%83%aa%e3%82%a2%e6%97%85%e8%a1%8c%e5%88%9d%e6%97%a5%e3%83%8a%e3%83%9d%e3%83%aa/Sun, 20 Apr 2025 09:35:48 +0000https://madam-uae.com/?p=8364

UAEからイタリアのナポリへと飛行機で渡航。到着したのは現地時間の日付も変わりそうな夜遅く。 ナポリ自体はイタリアの中でも大きな町のはずだが、空港は意外にも田舎な雰囲気であった。そしてタクシー待ちのシステムが整備されてお ... ]]>

ナポリへ

UAEからイタリアのナポリへと飛行機で渡航。到着したのは現地時間の日付も変わりそうな夜遅く。

ナポリ自体はイタリアの中でも大きな町のはずだが、空港は意外にも田舎な雰囲気であった。そしてタクシー待ちのシステムが整備されておらず、タクシー自体もメーターが付いておらず運転手のほぼ言い値であった。

最初尋ねた時は事前に把握していた相場よりも結構高かったため、最初は断って周辺にいる他のドライバーにも声を掛けたのだが、ドライバー同士が知り合いのようで仲間内で値段を決めているのか妥当な価格をオファーをしてくれる運転手はおらず、深夜であまり外に長時間過ごしたくなかったため、途中で妥協して多少の値下げ価格で交渉妥結。

出発すると暗い事もあったが、町中では壁の落書きも目立ち結構荒れていることにびっくりだ。Google Mapを見て変なルートに連れていかれていないかを確認しながら進む。

この日泊まったホテルは日本のビジネスホテルのような雰囲気であった。部屋自体は簡素で大きくもないが館内はきれいに整備されていてスタイリッシュなデザインであった。

ナポリの朝

ホテルの予約には朝食は含まれておらず明朝は周囲のお店を探索。ホテルの向かいに入ってみたかった本場イタリアのバールがあったので初体験してみた。するとびっくり。カジュアルな雰囲気のお店だったが、めちゃめちゃ美味しくてコーヒーの値段も安さに驚いてしまった。ピザが1.5ユーロ、ホットドッグが2ユーロ、そしてカプチーノが驚異の1.5ユーロであった。

流石はスターバックスさえなかなか進出できなかったカフェの本場である。昨晩はナポリの荒廃した雰囲気に驚かされてしまった分イタリアに来れたことの嬉しさが込みあがる。

ホテルから見たナポリの街並み。遠くに高層ビル群も見えるがホテル周囲は結構な雑多な感じ。初めてなので土地勘の無い場所だったが、選んだホテルはあまりよさげな立地では無かったのかもしれない。

ナポリの中心部までホテルが無料の送迎バスを出してくれるという事なのでこれを利用して移動する。

街中はかなり渋滞している様子だが、バスが結構飛ばすのでドンドン進む。

時折見かける街中の路地には地元のサッカーチームの旗が沢山掲げられていて過去にはマラドーナの活躍したこの街のチームが愛されている雰囲気が伝わった。

合法なのか違法なのかよく分からないが、渋滞を横目に路面電車の通る路線を爆速で運転する。

ナポリ中心部からサレルノへ

地下鉄に乗るとよく分からない古代遺跡のようなものが。イタリアで地下鉄工事すると考古学的発見によりすぐに工事が中断となると聞いた事があったが、本当に地下鉄駅内にあった。流石はイタリアである。

券売機でチケットを購入。

移動してスパッカナポリの石畳の通りへと移動。

途中にあったピザの名店で休憩。

そこからサレルノ行きの電車へと乗車して移動する。

]]>
【ドバイ万博総集編】パビリオン評価まとめhttps://madam-uae.com/%e3%80%90%e3%83%89%e3%83%90%e3%82%a4%e4%b8%87%e5%8d%9a%e7%b7%8f%e9%9b%86%e7%b7%a8%e3%80%91%e3%83%91%e3%83%93%e3%83%aa%e3%82%aa%e3%83%b3%e8%a9%95%e4%be%a1%e3%81%be%e3%81%a8%e3%82%81/Sat, 19 Apr 2025 18:11:38 +0000https://madam-uae.com/?p=8362

ドバイ万博において数々のパビリオンを巡ったが2021年3月に遂に万博が閉幕した。 これを機に訪れた個人的な感想・印象をもとに様々な側面毎にランキングをつけてみた。なおテーマ型パビリオン(サステイナビリティ・モビリティ・オ ... ]]>

ドバイ万博において数々のパビリオンを巡ったが2021年3月に遂に万博が閉幕した。

これを機に訪れた個人的な感想・印象をもとに様々な側面毎にランキングをつけてみた。なおテーマ型パビリオン(サステイナビリティ・モビリティ・オポチュニティーパビリオン)は除外とする。

規模度

最初はパビリオンの大きさ。これは断トツで地元が強くUAEと盟友で隣国のサウジアラビアがトップツー。それをドローンショーを開催した中国をはじめとしたアジアが追う構造だ。

1.UAE

2.サウジアラビア

3.中国

4.タイ

人気

行列必至の人気パビリオンでは館内が人だらけの上に長時間行列が形成される。こちらもやはり中東アラブ圏の地元が強い他、質の高いヨーロッパやUAEに出稼ぎで来ている居住者が多い南アジア系も強い。

1.UAE

2.ドイツ

3.サウジアラビア

4.インド

5.エジプト

6.パキスタン

7.クウェート

8.イタリア

9.ロシア

食事賞

自分の舌の好みが多分に含まれるジャッジだが一位はなんといってもスシローを出展させた日本館。日本館にサーモン料理を出すノルウェーをはじめとしたヨーロッパ勢が続く構造。ここに記載されたもの以外にもミシュランに掲載されるレストランが出展していたようだが食べずじまいであった。

1.日本(寿司)

2.ノルウェー(ワッフル)

3.フランス(カフェ・ベーカリー)

4.ベルギー(ワッフル)

中身の展示の質

展示の中身が良かったのは意外にもアジア系。体験型の日本館、遊びながら楽しめるエミレーツ航空館、テーマパークにあっても良さそうなアトラクションのタイ館、そして美しく印象的でメッセージ性のあるショーを見せたカザフスタン館。

1.カザフスタン

2.タイ

3.日本

4.エミレーツ航空

注目度

政治的な意味で大注目だったのはやはりニュースに出てくるような国が多い。特に国交を樹立したばかりのイスラエルの第一位。当時タリバン政権が樹立されたばかりのアフガンや戦時下にある国々が続く。

1.イスラエル

2.アフガニスタン

3.パレスチナ

4.イエメン

5.南スーダン

6.ウクライナ

7.ロシア

デザイン・美しさ

森をイメージしたシンガポール館、斜めの屋根の奇抜なデザインなサウジアラビア館、ファルコンをイメージした純白のUAE館、スタイリッシュなエミレーツ航空館やフランス館、インパクトのあるアメリカ館やDP world館、シックで伝統的で大人なデザインのパレスチナ館とモダンなイスラエル館がランクイン。

1.シンガポール

2.サウジアラビア

3.エミレーツ航空

4.フランス

5.パレスチナ

6.USA

7.UAE

8・DP world

9.イスラエル

アイディア賞

奇抜なアイディアで勝負したパビリオンのランキング。館内を全面的に水浸しにしたブラジル館、エレベーターで高く高く昇りそこからスロープで徐々に降りていきながら見て回る展示方法のモロッコ館、デバイスを渡されて自分だけのアバターを作る日本館、ディスコクラブのような展示方法のイスラエル館、ゲームセンターのようなエミレーツ航空館、巨大な人間の脳を再現したロシア館がランクイン。

1.ブラジル

2.日本

3.モロッコ

4.イスラエル

5.エミレーツ航空

6.ロシア

総合

そして最後は総合ランキングでトップ10。10位は美しい外観の建物を出展した韓国館、中でやるK-popショーも良かった。9位には巨大な人間の脳を模したものに映像を投影してショーを実施したロシア館、8位にはライド方式のような展示方法で宇宙に関する展示をしたアメリカ館、7位には巨大な人口の滝のようなものを作ったDP world館、6位には森をイメージした設計でいるだけで爽快な気分になるシンガポール館、5位にはゲームセンターのように楽しむことができるエミレーツ航空館、4位には体験型の日本館、3位には巨大なパビリオンで長く楽しむことのできるサウジアラビア館、2位にはテーマパークにもありそうな自分が飛行している気分にもなれるタイ館、そして栄えある第一位には伝統的なバレエとAI・ロボット技術という伝統文化と最新技術を融合させたダンスを披露したカザフスタン館が優勝であった。

1.カザフスタン

2.タイ

3.サウジアラビア

4.日本

5.エミレーツ航空

6.シンガポール

7.DP world

8.アメリカ

9.ロシア

10.韓国

]]>
【砂漠の大滝とエミレーツ航空】万博全パビリオン紹介:企業パビリオン編https://madam-uae.com/%e3%80%90%e7%a0%82%e6%bc%a0%e3%81%ae%e5%a4%a7%e6%bb%9d%e3%81%a8%e3%82%a8%e3%83%9f%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%84%e8%88%aa%e7%a9%ba%e3%80%91%e4%b8%87%e5%8d%9a%e5%85%a8%e3%83%91%e3%83%93%e3%83%aa%e3%82%aa/Fri, 18 Apr 2025 19:26:21 +0000https://madam-uae.com/?p=8359

ドバイ万博では各国のパビリオンだけでなく様々な団体や特定のテーマで出しているパビリオンが存在する。その中の一つがパートナー企業によるパビリオン。ここではドバイ港湾の運営管理をするDP worldとドバイ石油公社ENOCと ... ]]>

ドバイ万博では各国のパビリオンだけでなく様々な団体や特定のテーマで出しているパビリオンが存在する。その中の一つがパートナー企業によるパビリオン。ここではドバイ港湾の運営管理をするDP worldとドバイ石油公社ENOCと航空会社Emirates Airlineを紹介。

先ずは米国館の隣にあるDP world。

f:id:snowm-blog:20220110032250j:plain
f:id:snowm-blog:20220110032306j:plain

かなり長いエスカレーターに乗るところが入り口となっている。

エスカレーターをあがって建物内へと入ると本業である港湾施設の紹介展示がある。

f:id:snowm-blog:20220110032319j:plain
f:id:snowm-blog:20220110032332j:plain

昔の船の模型から最新の施設まで。

f:id:snowm-blog:20220110032346j:plain
f:id:snowm-blog:20220110032424j:plain

この建物は中央部が吹き抜けとなっておりその周りをらせん状にスロープがある構造となる。そして地上階には大きなスクリーンが。青を基調として近代的で美しいデザインだ。

f:id:snowm-blog:20220110032450j:plain
f:id:snowm-blog:20220110032513j:plain

螺旋スロープを通って下へと降りていくと、中央部で円形状に雨が降りはじめた。

f:id:snowm-blog:20220110032534j:plain
f:id:snowm-blog:20220110032550j:plain

この雨のショーがこのパビリオンの目玉パフォーマンス。高さもあり美しさだけでなく豪快さもある。

f:id:snowm-blog:20220110032604j:plain
f:id:snowm-blog:20220110032623j:plain

コンピューターで制御されているのか様々に複雑な形で雨を降らすことができるようになっていた。このショーは万博内でも最良の上質なパフォーマンスの一つであった。

f:id:snowm-blog:20220110032231j:plain
f:id:snowm-blog:20220110032830j:plain

次にDP worldのすぐ近くにあるドバイ首長国の石油会社ENOC。

こちらは建物があまり高くないためか、あまり混雑することがなく穴場パビリオンである。ただし、ツアー制なのでまとめて人を一定数入れていくシステムだ。

f:id:snowm-blog:20220110032912j:plain
f:id:snowm-blog:20220110032950j:plain

最初に映像を見た後、、、

f:id:snowm-blog:20220110033005j:plain
f:id:snowm-blog:20220110033018j:plain

やってきた次の円形の部屋には中心部に謎のオブジェが。

f:id:snowm-blog:20220110033033j:plain
f:id:snowm-blog:20220110033050j:plain

部屋の壁面にタッチすると、建物内が点灯されたり、宇宙船が発射されたり、様々にアニメーションが発動する仕掛けとなっていた。

f:id:snowm-blog:20220110033115j:plain
f:id:snowm-blog:20220110033129j:plain
f:id:snowm-blog:20220110033206j:plain

未来のエネルギーによる街と生活が一つのテーマとなっているようだ。

f:id:snowm-blog:20220110033226j:plain
f:id:snowm-blog:20220110033302j:plain
f:id:snowm-blog:20220110033317j:plain

次の部屋はモノクロで無数の光が照っている場所。

f:id:snowm-blog:20220110033337j:plain
f:id:snowm-blog:20220110033354j:plain

床を歩くとそれに呼応して強く光る仕組みだ。

f:id:snowm-blog:20220110033419j:plain
f:id:snowm-blog:20220110033435j:plain
f:id:snowm-blog:20220110033501j:plain

最後にこの塔に階段で登っても良いらしく一番上が展望台になっているそうなのだが疲れていたのでスキップした。

f:id:snowm-blog:20220110032818j:plain
f:id:snowm-blog:20220110032846j:plain

これまたアメリカパビリオンの二つ隣にあるエミレーツ航空パビリオンへ。

f:id:snowm-blog:20220120035208j:plain
f:id:snowm-blog:20220120035220j:plain

このパビリオン完全予約制なので入り口の予約機械で手続きをしていると、何故か受付のCA(の制服を着たスタッフ)に声を掛けられて中に入れさせて貰えた。この時はスーツを着て一人だったのだがそれで優遇して貰えたのだろうか。他に入口に集まっていた人達は入れさせて貰えることはなかった。

空港でチェックインする際にきちんとした身なりの良い格好しているとビジネスクラスにアップデートして貰うことがあるようなのと同じ仕組みなのだろうか。。

f:id:snowm-blog:20220120035230j:plain
f:id:snowm-blog:20220120035239j:plain

入り口を入ると先ずは、透明の小さなボールを手渡される。

f:id:snowm-blog:20220120035250j:plain
f:id:snowm-blog:20220120035331j:plain
f:id:snowm-blog:20220120035300j:plain

手渡されたボールを先々にある様々なコーナーで所定位置に置くとそのゲームが遊べる仕組みとなっていた。

最初にあったのはクイズコーナー。出てくるお題に対して正解した人から順番が付いてスコアを稼ぐ仕組みだ。

f:id:snowm-blog:20220120035321j:plain
f:id:snowm-blog:20220120035340j:plain
f:id:snowm-blog:20220120035350j:plain

その次はロボットアームのコーナー。

色々なオプションが選択できるのだが、例えばロボットアームが格納されている素材を引っ張り出してきてその紹介を行ったりしてくれる。

f:id:snowm-blog:20220120035359j:plain
f:id:snowm-blog:20220120035407j:plain
f:id:snowm-blog:20220120035416j:plain

建物内は近未来風なデザイン。

f:id:snowm-blog:20220120035435j:plain
f:id:snowm-blog:20220120035450j:plain

二階では自分だけの飛行機を作ったりエンジンを開発したりできる。

こちらは新しい形の空港。ドローンを使って航空機の検査を実施して効率化するなどのコンセプトが紹介された。

f:id:snowm-blog:20220120035533j:plain
f:id:snowm-blog:20220120035542j:plain

最後のコーナーはVRによる疑似飛行機体験。

CAが席まで案内してVRの使い方を教えてくれる。

f:id:snowm-blog:20220120035550j:plain
f:id:snowm-blog:20220120035600j:plain
f:id:snowm-blog:20220120035148j:plain

VRの中ではタッチパネルがVR上に表れたり、窓から見える外の景色を変化させたりできるといった仕様になっていた。

DP world

・規 模:★★★

・美しさ:★★★

・内 容:★★

・人 気:★★

ENOC

・規 模:★★

・美しさ:★★

・内 容:★★

・人 気:★

Emirates Airline

・規 模:★★★

・美しさ:★★★

・内 容:★★★

・人 気:N/A (完全予約制)

]]>