【オセアニア】万博全パビリオン紹介:南洋州編

island, ocean, tropical, sky, clouds, landscape, summer, palm tree, nature, island, island, island, island, island-7289342.jpg

ドバイ万博モビリティエリア入り口付近にあるオーストラリアパビリオン。

このテラス屋根のデザインが特徴的なパビリオンだ。左側の小さな入り口から建物内へと入る。

f:id:snowm-blog:20211024012105j:plain
f:id:snowm-blog:20211024012152j:plain
f:id:snowm-blog:20211024012232j:plain

モダンアートが描かれる入り口から中へ。

ツアー制なのだが一回で収容する人数が多いからか回転が速いからか、待ち時間は10分程度とそこまで長くなかった。

f:id:snowm-blog:20211024012255j:plain
f:id:snowm-blog:20211024012323j:plain

建物内のモダンアートエリアを抜けると近代的な大通路へと出る。

f:id:snowm-blog:20211024012352j:plain
f:id:snowm-blog:20211024012422j:plain

この通路の左右に人の映像がでてきて喋りかけてくる仕組み。

f:id:snowm-blog:20211024012455j:plain
f:id:snowm-blog:20211024012526j:plain

そこから更に先へと進むとドーム型のシアターへと出た。

やや背もたれが緩い角度の椅子に座っていると天井一面に映像が映し出される。

f:id:snowm-blog:20211024012750j:plain
f:id:snowm-blog:20211024012810j:plain

最初はオーストラリアの自然の映像が、後半には宇宙へと飛び出したかのような雰囲気が味わえるシアターになっていた。

f:id:snowm-blog:20211024012924j:plain
f:id:snowm-blog:20211024013008j:plain
f:id:snowm-blog:20211024013059j:plain

その先は壁四面に映像が出る展示。

f:id:snowm-blog:20211024013121j:plain
f:id:snowm-blog:20211024013155j:plain
f:id:snowm-blog:20211024013225j:plain

アボリジニなど先住民族に関する物語やオーストラリアの自然に関する映像だった。

f:id:snowm-blog:20211024013309j:plain
f:id:snowm-blog:20220102035421j:plain
f:id:snowm-blog:20211024013336j:plain

お土産コーナー。コアラやカンガルーのお土産物などなど。

f:id:snowm-blog:20211024011931j:plain
f:id:snowm-blog:20211024014057j:plain

パプアニューギニア館。

f:id:snowm-blog:20211024014113j:plain
f:id:snowm-blog:20211024014216j:plain

マッドマンというお祭りで使われるマスクが展示されていた。

f:id:snowm-blog:20211024014317j:plain
f:id:snowm-blog:20211024014350j:plain
f:id:snowm-blog:20211024014428j:plain
f:id:snowm-blog:20211024033356j:plain

こちらはパラオ館。

日の丸にもよく似た国旗が印象的。光で照らされた国旗は海へと沈みゆく夕日のようだ。

f:id:snowm-blog:20211024033408j:plain
f:id:snowm-blog:20211024033426j:plain

ディズニーのモアナにでてくるような木造家屋やアウトリガーの付いたカヌー。

f:id:snowm-blog:20211024033436j:plain
f:id:snowm-blog:20211024033447j:plain

服装はハワイのようなポリネシア風。

f:id:snowm-blog:20211024033457j:plain
f:id:snowm-blog:20211024033505j:plain

こちらはサモア館。

f:id:snowm-blog:20211024033627j:plain
f:id:snowm-blog:20211024033635j:plain

ラグビー強豪国だけあって館内にいたサモア人らしきスタッフも戦車のような体格だった。

f:id:snowm-blog:20211024033645j:plain
f:id:snowm-blog:20211024033653j:plain

ポリネシアの島国はどうしてもビーチリゾートとしての展示が多めになってしまうようだ。

f:id:snowm-blog:20211024015757j:plain
f:id:snowm-blog:20211024015851j:plain

さてさて、最後にニュージーランドパビリオン。

こちらは独自の建築物を持つパビリオンだが、オールブラックスで有名な国だけあり一面を黒とした色使いが印象的。

f:id:snowm-blog:20211024015923j:plain
f:id:snowm-blog:20211024020019j:plain

ほぼ待ち時間なく入館。待機列には白人が多かった。入り口の文様は先住民族マオリの伝統模様のようだ。

f:id:snowm-blog:20211024020208j:plain
f:id:snowm-blog:20211024020254j:plain
f:id:snowm-blog:20211024020338j:plain

中の通路では両脇を雨が降る構造となっていた。

f:id:snowm-blog:20211024020420j:plain
f:id:snowm-blog:20211024020458j:plain

奥のシアターはオーストラリア館と同じように四方に映像が出る方式だが、中央にも四角くのれんが吊るされ、ここにも映像が映し出される。

f:id:snowm-blog:20211024020523j:plain
f:id:snowm-blog:20211024020553j:plain

どうも先住民族であるマオリの伝統的価値観が主要なテーマとなっているようだ。

f:id:snowm-blog:20211024020632j:plain
f:id:snowm-blog:20211024020650j:plain
f:id:snowm-blog:20211024020747j:plain
f:id:snowm-blog:20211024020832j:plain

個人的印象をもとに各パビリオンを規模・美しさ・内容・人気度によってランク付けしてみた。

オーストラリア

・規 模:★★★

・美しさ:★★★

・内 容:★★★

・人 気:★★★

パプアニューギニア

・規 模:★

・美しさ:★

・内 容:★

・人 気:★

パラオ

・規 模:★

・美しさ:★

・内 容:★

・人 気:★

サモア

・規 模:★

・美しさ:★

・内 容:★

・人 気:★

ニュージーランド

・規 模:★★★

・美しさ:★★

・内 容:★★

・人 気:★★