【再びの国境越え】ヒマラヤ南麓横断旅9:ブータン・インドそしてネパールへ

delhi, road, india, chaos, delhi, delhi, delhi, delhi, delhi-282933.jpg

ダージリンにステイした翌日インドを抜けてネパールを目指す。目指すはパニタンキ・カーカルビッタ

f:id:snowm-blog:20200602043146p:plain
f:id:snowm-blog:20200428032654j:plain

朝7時前にダージリンの路地を抜けていきジープの溜まり場にて適当にすぐ発車しそうなやつを見つけて乗車。150ルピー。

f:id:snowm-blog:20200428032704j:plain
f:id:snowm-blog:20200428032714j:plain

昨日来た道を反対方向へ。

と思ったらどうやら別の道を使って山を降りているようだ。広大な茶畑の間を抜けていく。

f:id:snowm-blog:20200428032726j:plain
f:id:snowm-blog:20200428032737j:plain

途中何故かご飯休憩が入り時間がかかったものの午前10時前にシリグリへ到着。

シリグリからネパール国境行きのバスは事前にネットで調べて番号は分かっていたが, 乗り場がいまいちよく分かっていなかった。なのでその辺の人に聞きまくって乗り場を探していたら50m程離れた道の反対側にまさにそのバスを発見。

何時に発車するのかよく分かっていないので念のため走ってバスに飛び乗ったところちょうどいま出るところだった。30ルピー。

f:id:snowm-blog:20200428032858j:plain
f:id:snowm-blog:20200428032908j:plain

そしてしばらく平坦な道を走ってパニタンキに到着。まさしくインドらしいちょっとスラム的な雰囲気。

f:id:snowm-blog:20200428032918j:plain
f:id:snowm-blog:20200428032929j:plain

鉄道の線路を超えてインド・ネパール国境のメチ川へ。

f:id:snowm-blog:20200428032938j:plain
f:id:snowm-blog:20200428032949j:plain

市場を抜けて国境メチ川の前にあるだろう国境管理所を探す。

ここのパニタンキやシリグリなどの地域は歴史的にネパール領域だったこともあるが, イギリスとネパールのグルカ戦争でインド側に渡った地域でもある。

f:id:snowm-blog:20200428032959j:plain
f:id:snowm-blog:20200428033009j:plain

国境のメチ川を超える橋脚に入る前の道の脇に国境管理の建物を発見。

バラック小屋のような建物が並ぶ中にあって際立つ白と緑のコンクリートの建物。

f:id:snowm-blog:20200428033021j:plain
f:id:snowm-blog:20200428033030j:plain

国境メチ川に架かる橋はなかなか長いので適当にリキシャーを捕まえて乗る。

自分以外はインド人・ネパール人で国境審査は必要ないが, 日本人の自分はちゃんと出国手続きを済ませたことを示すため橋に入るところで立っている軍人にパスポートのスタンプを見せる。

それから五分程走って対岸ネパールの国境管理所で降ろしてもらい, ここで入国手続きを済ませる。ドライバーには20インドルピーと余った小銭を渡した。

ネパールは日本人ならアライバルビザをとれる国なのでこの際にビザを取得。両替できるチャンスがなくて必要な米ドルを保持してなかったがネパールルピーでも支払い可能だった。30米ドルに相当する3600ネパールルピーを支払う。

特に賄賂を請求されるなどのトラブルもなく, 他に手続きする人が全くいないため, 椅子に座って待っている間にいつの間にか入国スタンプを押されて戻ってくるというおおらかな入国手続きだった。

f:id:snowm-blog:20200428033040j:plain
f:id:snowm-blog:20200428033421j:plain

ネパール側のカーカルビッタの街。

f:id:snowm-blog:20200428033432j:plain
f:id:snowm-blog:20200428033532j:plain

国境の荷物検査で話しかけてきた人と交渉してバスチケットを購入。余っていた600インドルピーと600ネパールルピーで支払い。

値段の相場はよく分からなかったが後で確認したところ高めだったようだ。その代わりバスはエアコン付き。

f:id:snowm-blog:20200428033553j:plain
f:id:snowm-blog:20200428033609j:plain
f:id:snowm-blog:20200428033448j:plain

バスターミナルにてカトマンズまでの値段を聞いたところ自分の買ったものより安かった。ただし, 冷房がついていないようだ。

バスが出発するまで三時間程あるので食堂でご飯を食べて待機。このレストランは小さなホテルの中に入っており, この街ではほかに無さそうなクーラーの効いた店だったので, この場で出発時刻の夕方までかなりの時間を過ごした。

f:id:snowm-blog:20200428033509j:plain


ブータンからインドへと国境を越えた際には天国から地獄へと落とされた気分と形容したが, インドを抜けてネパールへ入ると人々も急いでおらず落ち着いていてまったりした雰囲気に再び変わった。

ブータンほど涼しくはないものの, 地下から地上へと這い上がってこられた感覚だ。