【大航海時代のオランダと鄭成功】台湾一周旅その六:台南

chinese, woman, asian-8824374.jpg

台南のはずれにある旧市街的なところへ。

f:id:snowm-blog:20200127025600j:plain
f:id:snowm-blog:20200127025616j:plain

植民地時代のオランダや鄭成功の拠点であった安平古俣という要塞。

同じくオランダの植民地であったインドネシアから煉瓦が運ばれてきたという。

f:id:snowm-blog:20200127025630j:plain
f:id:snowm-blog:20200127025645j:plain

建っている銅像はやはり鄭成功

あの帝国主義時代に植民地として支配する国を追い払った歴史は世界的にもなかなか無いのではないか。

f:id:snowm-blog:20200127025707j:plain
f:id:snowm-blog:20200127025720j:plain

インスタ映えしそうな樹木も生えている。

f:id:snowm-blog:20200127025149j:plain
f:id:snowm-blog:20200127025132j:plain

建物内には説明文や当時の絵画・武器などが展示。

歴史的経緯からかやはりオランダ関連が多めだが, 日本との関わりの説明もある。

f:id:snowm-blog:20200127025301j:plain
f:id:snowm-blog:20200127025205j:plain

台湾では鄭成功が人気過ぎてビールにまでなってしまったようだ。

f:id:snowm-blog:20200127025227j:plain
f:id:snowm-blog:20200127025242j:plain

当時の壁。

何も食べていなかったのでその辺の食堂でカキオムレツ。

f:id:snowm-blog:20200127025316j:plain
f:id:snowm-blog:20200127025330j:plain

この後ブラブラ散歩していたら問屋街らしきところに迷い込む。

f:id:snowm-blog:20200127025351j:plain
f:id:snowm-blog:20200127025407j:plain
f:id:snowm-blog:20200127025422j:plain

そして市場へ。

f:id:snowm-blog:20200127025436j:plain
f:id:snowm-blog:20200127025501j:plain
f:id:snowm-blog:20200127025516j:plain
f:id:snowm-blog:20200127025532j:plain