【階段国道の津軽半島旅】津軽旅最終編

tsutanuma, autumnal leaves, aomori, autumn, lake, forest, reflection, landscape, beauty, natural, aomori, nature, aomori, aomori, aomori, aomori-1206685.jpg

f:id:snowm-blog:20210329205419j:plain

翌朝, 今度は下北半島とは反対側の津軽半島へと向かう。

f:id:snowm-blog:20210329205429j:plain
f:id:snowm-blog:20210329205438j:plain

途中に立ち寄ったのは鶴田町にある鶴の舞橋。

f:id:snowm-blog:20210410024533j:plain
f:id:snowm-blog:20210329205452j:plain

最近映えスポととして注目を浴びている場所なのだとか。

確かに日本の絶景特集などで見かけたことがあり津軽半島へと北上する途中だったので立ち寄ってみた。

f:id:snowm-blog:20210329205513j:plain
f:id:snowm-blog:20210329205541j:plain

朝の静かな雰囲気が良く似合う橋だ。

f:id:snowm-blog:20210329205552j:plain
f:id:snowm-blog:20210329205623j:plain
f:id:snowm-blog:20210329205641j:plain

再び北上する。

f:id:snowm-blog:20210329205604j:plain
f:id:snowm-blog:20210410024339j:plain

途中湖沿いの道の駅にて休憩。

朝飯にしじみカレーパンを購入。

駐車場の脇にはリンゴがカラフルに蓄えられていた。

f:id:snowm-blog:20210410024344j:plain
f:id:snowm-blog:20210329205711j:plain

道の駅にはながーい滑り台が付属。

f:id:snowm-blog:20210329205722j:plain
f:id:snowm-blog:20210329205737j:plain
f:id:snowm-blog:20210329205750j:plain

岬を目指して車を運転し北上。

f:id:snowm-blog:20210329205759j:plain
f:id:snowm-blog:20210329205905j:plain

途中にあった峠の展望台から。

f:id:snowm-blog:20210329205915j:plain
f:id:snowm-blog:20210329205927j:plain

竜飛岬に到着。

青函トンネル記念館へと行く。

f:id:snowm-blog:20210329205938j:plain
f:id:snowm-blog:20210329205948j:plain
f:id:snowm-blog:20210401041648j:plain

青函トンネルの土木作業に用いられた機器が博物館横のスペースに展示されていた。

f:id:snowm-blog:20210401041659j:plain
f:id:snowm-blog:20210401041712j:plain
f:id:snowm-blog:20210401041733j:plain
f:id:snowm-blog:20210401041744j:plain
f:id:snowm-blog:20210410025748j:plain
f:id:snowm-blog:20210401041755j:plain

ここまで来たのに青函トンネル記念館はまさかの閉館中。。

f:id:snowm-blog:20210401041805j:plain
f:id:snowm-blog:20210401041813j:plain

中に入れず仕方ないのでとりあえず岬の港へと行ってみる。

f:id:snowm-blog:20210401041934j:plain
f:id:snowm-blog:20210401041944j:plain

美しい山と海。

f:id:snowm-blog:20210401041955j:plain
f:id:snowm-blog:20210401042008j:plain
f:id:snowm-blog:20210401042030j:plain
f:id:snowm-blog:20210401042042j:plain
f:id:snowm-blog:20210401042342j:plain
f:id:snowm-blog:20210401042401j:plain

さてやってきたのはこちらの国道。

f:id:snowm-blog:20210401042413j:plain
f:id:snowm-blog:20210401042425j:plain

ただの民家と民家の隙間通路に見えるが・・・

f:id:snowm-blog:20210401042434j:plain
f:id:snowm-blog:20210401042308j:plain

なんとこの狭い通路と階段はれっきとした国道なのである。

f:id:snowm-blog:20210401042330j:plain
f:id:snowm-blog:20210401043205j:plain

道路好きには日本唯一の階段国道として知られている。

f:id:snowm-blog:20210401043303j:plain
f:id:snowm-blog:20210401043314j:plain
f:id:snowm-blog:20210401043330j:plain
f:id:snowm-blog:20210402165320j:plain

灯台からの眺め。

f:id:snowm-blog:20210402165333j:plain
f:id:snowm-blog:20210402165352j:plain
f:id:snowm-blog:20210402165420j:plain
f:id:snowm-blog:20210402165436j:plain
f:id:snowm-blog:20210402165453j:plain
f:id:snowm-blog:20210402165504j:plain

バードウォッチングする写真家たち。

f:id:snowm-blog:20210402165523j:plain
f:id:snowm-blog:20210402170458j:plain
f:id:snowm-blog:20210402170507j:plain

 龍飛崎では演歌・津軽海峡冬景色の石碑を発見。

f:id:snowm-blog:20210402170311j:plain
f:id:snowm-blog:20210402170322j:plain
f:id:snowm-blog:20210402170333j:plain

再び階段国道を通って降りていく。

f:id:snowm-blog:20210402170408j:plain
f:id:snowm-blog:20210402170436j:plain
f:id:snowm-blog:20210402170448j:plain
f:id:snowm-blog:20210402170517j:plain

さて青森へと戻ってゆくのだが, その前に青函トンネルへと新幹線が入っていく最初のポイントに立ち寄ってみた。

行ってみると比較的新しくみえる神社を発見。トンネル神社というそうだ。

f:id:snowm-blog:20210402170950j:plain
f:id:snowm-blog:20210402171001j:plain

売店の人が後5分というのでなんのことかと思ったら新幹線が来るまでの時間であった。

f:id:snowm-blog:20210402171015j:plain
f:id:snowm-blog:20210402171027j:plain

待たずにみられるなんてラッキー。

スタンバイしているともの凄い速度で新幹線が通り過ぎていった。

f:id:snowm-blog:20210402171038j:plain
f:id:snowm-blog:20210402171052j:plain

必死にカメラのシャッターボタンを連打する。

f:id:snowm-blog:20210402171115j:plain
f:id:snowm-blog:20210410024135j:plain

一瞬で通り過ぎてしまった。

f:id:snowm-blog:20210402171128j:plain
f:id:snowm-blog:20210402171139j:plain

北海道新幹線も見られたことなので青森へと戻ることとした。

f:id:snowm-blog:20210402171148j:plain
f:id:snowm-blog:20210402171736j:plain

まだ青森市内中心部へ寄っていなかったので一先ず青森駅へと寄ってみる。

ここに来たのは青春18切符で旅した大学生ぶりだが, 相変わらずの昭和感のある駅だ。

その一方で駅近くの絵になる広場はモダンな雰囲気。

f:id:snowm-blog:20210402171758j:plain
f:id:snowm-blog:20210402171502j:plain

倉庫を模した建物の中のお店もお洒落。

知らない間にこんな場所ができていたとは。

f:id:snowm-blog:20210402171512j:plain
f:id:snowm-blog:20210402171825j:plain
f:id:snowm-blog:20210402171839j:plain

赤いモダンなデザインの建物はネブタの館。

中にはミニねぶたが展示。

f:id:snowm-blog:20210402171851j:plain
f:id:snowm-blog:20210402171524j:plain

付近を歩いていた時に見つけたリンゴの街路樹。

f:id:snowm-blog:20210402171535j:plain
f:id:snowm-blog:20210402171544j:plain

昼飯も食べていなかったので青森出身の知り合いから聞いていた美味しいお店に行こうとするのだが, 空いていなかった。

なのでこちらの洋風カフェへ。

f:id:snowm-blog:20210402171555j:plain
f:id:snowm-blog:20210402171614j:plain

ワインレッドの絨毯, 今ではあまり見かけなくなったメイド服を着てサーブする店員などクラシックなヨーロッパの雰囲気。

それもそのはず店主はオーストリアで過去に修行しており本場のウィーン伝統菓子を提供しているのだ。

お店はこちらのシュトラウスという青森駅近くのお店。

f:id:snowm-blog:20210402172058j:plain
f:id:snowm-blog:20210402172111j:plain

さて時間も近づいているのでレンタカー返却のために新青森駅へと移動。

途中変わった形のガソリンスタンドで車返却前に給油。

f:id:snowm-blog:20210402171639j:plain
f:id:snowm-blog:20210402171709j:plain
f:id:snowm-blog:20210402172120j:plain

吉幾三の特大人形を横目にお土産及び夜ご飯としてリンゴカレーを購入。

新幹線に乗って関東に戻っていくのであった。

f:id:snowm-blog:20210402172136j:plain