次の日。
風車を横目に向かったのは・・


やってきたのは下北半島。


イタコで有名な恐山へとやってきた。


恐山は霊場として有名だ。


漫画シャーマンキングでもヒロインのアンナは恐山のイタコとして登場した。
こちらの門もシャーマンキングの回想編に登場した建造物だ。
恐山名物の風車が郷愁を誘う。両脇にあるのは温泉。



遠目には分からないが, この建物内ではなんと温泉に入れる。青森在住温泉Youtuberの田中なつきも過去に入っていた。


戦没者慰霊碑。


さて恐山から下北半島を更に先端へ向かって走ること数時間。やってきたのは大間崎。
ここにも恐山と同様に戦死者慰霊碑があった。



大間のマグロを用いた海鮮丼。


正月の初競りなどを通して全国的に有名な場所だけありマグロのモニュメントがあった。
日本在住の時に自分が通っていた赤坂の寿司屋でも大将の親戚が大間で漁師をしており何度か初セリに選ばれたと言っていたのを思い出した。
たこ。



更に移動する事数十分。
やってきたのは佐井港。ここから遊覧船ツアーに参加する。



乗船。海岸線に沿って南下する。


仏ガ浦に上陸。


墓。



断崖絶壁の入り江と不自然に縦へと長い巨岩が目立つ。





一時間ほど滞在して船へと戻る。



弘前へと戻っていく途中に自衛隊の基地らしき場所があった。



夕焼けが美しい。


夜弘前へと戻った。


有名な建物を見に行こうとしたら工事で閉鎖していた。


この大正ロマンの駅舎のような建物は何なのかというと・・


中はスターバックス。明治維新で青森が県庁所在地になるまでは津軽地域の中心都市だった弘前は古い建物が多い。


めちゃめちゃお洒落。
旅する中で日本中・世界中のスターバックスを訪れた。富山の日本一美しいスターバックスやドバイにある世界一豪華なスターバックスも訪れたが自分の訪れた中でここが一番お洒落だ。


スターバックスの向かいにはお城の掘りがあって大手門から城の中へ入ろうとすると何故か行列ができている。


光の祭りというプロジェクションマッピングのイベントを地元の青年会議所が開催しているところであった。


祭りの屋台。


関東では見かけない獄きみというとうもろこし。


ライトアップされた城の堀。
ホテルへと戻る途中に見つけた路地裏の飲み屋街。


歩いて帰る途中で見つけたドラッグストア。
ハッピードラッグ。。。

最終日となる翌朝, 今度は下北半島とは反対側の津軽半島へと向かう。